最近ちょっとTwitter見すぎなんですよね~。。
ちょっと依存気味なぐらい。。ヤバイかもしれない。。
ほんとに1日中見てることもあって。。
「あーまたやってしまった。。」みたいに、イヤな気分にもなるし・・💧
それで、このTwitterを見ている時間を減らしたいと思って、時間の制限をつけてみることにしました。
設定方法はこちらです↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
iPhoneの「設定」→「スクリーンタイム」
↓
一番上に「自分のiPhone」が出てくるので右の > をタップ
↓
「よく使われたもの」で制限したいアプリをタップ。私の場合はTwitter。
↓
下の方の「制限を追加」で、1日あたり何分にするか設定します。
これでOK。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
それでツイッターを使ってみると、制限時間の30分が来ると、通知がきます。
これで解決^^~。。と思いきや。・・問題がひとつ。
「制限を無視」を押すと、続けられちゃうんですよね~。。
私は、うまくガマンできる時と、何度でも「無視」を押しちゃう時があります。。
全然制限できてないじゃん!とほー。。
まあ、、少しは抑止力になってるのかなあ。。ということで、しばらくはこれでいってみます。。
ほかにもいい方法があれば試していきたいと思います。。
家にいるときは、いっそのこと
「スマホを違う部屋に置く」
とかがいいのかな。。
物理的に離してしまうのが一番の気もします。。
出かけるときは「持っていかない」とか。
でも出先でもちょっとメモしたり、何かを調べる時には欲しいし。。迷うところです。。
今の時代SNS依存、スマホ依存で悩んでいる人は多そうなので、
こういう制限する方法、コントロールする方法は、これからどんどん出てきそうですね。
アプリもいくつかあるみたいですので試してみたいです。
スマホごとケースに入れてしまうのもありますね。↓↓
「タイムロッキングコンテナ―」とか「禁欲ボックス」っていうらしい。。
私もこれぐらいしないとダメかも(+o+)。。
受験生とかに売れてるらしいですよ。
確かに今の時代の受験生って大変だよね。。ついついスマホ触ってしまうだろうな。。かわいそうに。。
みんな、戦ってるんだな。。
プチ依存症からの脱出については、このマンガも参考になりました。
私もSNS依存、少しずつ脱却していきたいと思います。。
特に最初のねずみの実験のシーンで、「本当は満足していないのに、依存をやめられない・・」っていうシーンがこわいなーと思いました。