本のせどりに関して、もう少し書きますね~。
私が本せどりのいいな思うところは、まず「よく売れるところ」ですね。
回転率がいい。
モノレートで売れてる商品を選びさえすれば、よく売れますね。
(ただ人気商品は仕入れ値も高いから、そこそこのちょうどいい商品を探すのが、最初はちょっとむずかしいかも)
あと利益率もいいと思います。
私の場合、売上に対する利益率は平均25%ぐらいです。
ざっくりいうと500円で仕入れて、1000円で売れて、250円がアマゾンの手数料、残り250円が自分の利益になる、という感じです。
・売上1000円(100%)
-----------------
・仕入代 500円(50%)
・A手数料 250円(25%)
・自分の利益 250円(25%)
-----------------
ちょいと余談ですが、この「利益率」っていう言葉は「何に対する利益率」を指しているかをちょっと注意した方がいいですね。
たとえばこの例だと↑ 売上額(1000円)に対する利益(250円)で、利益率25%ですが・・
仕入れ値(500円)に対する利益(250円)だと利益率50%になりますから。。
情報商材とかで「驚異の利益率!!」みたいに煽っているのがあると、どっちで計算してるのかなーってちょっと注意深く見てくださいね~。
-----------------
ということで、私の今の状況は、売上高利益率は25%、仕入れに対する利益率(ROI)は50%です。
あれ?・・ここまで書いて思ったけど・・
自分の投資した分の半分が返ってくるって・・相当いいですね!
(今気付いたんかい)
投資で利益率50%ってまあないですもんね・・しかも2~3ヶ月ぐらいで。
(ただせどりはめちゃめちゃ作業量投入してますから単純に比較はしにくいけど。。)
やっぱり改めていいなと思いました。
あと本せどりのいいところは、作業の合間にマンガが読める♪
マンガ好きにとってはうれしいところです。
趣味と実益をかねるってやつですな。
たまに30巻を一気に全巻制覇!とかやってしまいますので作業が進まないっていうのはありますが。。^^;(ま、そういうのはせっかくの自営業の醍醐味ですからヨシとしよう♪)
それから単純に店舗仕入れは楽しいです。
夫婦で土日仕入れに行くんですが、道中はドライブみたいですし(朝はマクドのドライブスルー朝セット食べながら、どれが稼げるかなーという話をひたすらしている♪)
店に着いたら着いたで「いいのあるかな~」という感じで宝探しみたいです。いまだに店に入る時はワクワクします。
だんだん目利きになってくると、おおっ♪という商品が増えてきて、楽しみも増えてきます。
では、逆に本せどりのデメリットは・・
重い!^^;
腰に来る。
私は運動不足なのでちょうどいい運動になると思ってやってますが、納品作業とか結構大変です。
1箱30Kgで発送しますので、うんしょーーっよいしょーーって感じです。
あと・・大量仕入れがむずかしいかも?
仕入れが追いつかないというか、、これはいいタイトルを見つけた♪と思っても、店なら1人1~2冊までですし、ブックオフオンラインでも2冊までなので、大量仕入れがしにくいですね。
それから送料のコストが今度かかること。
今(2017年11月現在)はFBA(Amazonoの倉庫)までの送料は無料ですから、バンバン送ってますが・・2018年から有料に戻ると考えると、やっていけるかなあ・・って思います。
そんなところですかね~。
ではまた!