今回の「fc2ブログからWordPressへの引越しにたどった3日間の全行程」です。
私にとっては、結構大変でした・・^^;
でもこれからサイトを触るのがとても楽しみで、わくわくしていますので、やってよかったと思っています。
① 独自ドメインを取る (バリュードメイン)
② サーバーを契約する (ミニバード)
→3時間後、ミニバードから「設定完了」のメールが来る
③ ネームサーバーを設定する。 (ミニバードでコピーして、バリュードメイン側へ貼り付ける。)
④ ドメインを追加する。(ミニバード)
※FTPのホスト名、FTPユーザー名、FTPパスワード、あとで要るから、ここでメモっておくべし。私は見つからず苦労した・・。
⑤ データベースを設定して、WordPressを簡単インストールする。(ミニバード)
※変更点:データベース設定時「MySQL一覧」で「権限追加」をクリックしておく。これをしなかったらエラーになった。
※WordPressの設定時、「自動」ではなく、「作成済みのデータベースを利用する」を選択する。
⑥ WordPressにログインする
バージョン3.5に更新しました。
⑦ WordPress投稿前の設定をする。
★テスト投稿時(サイトを作っていくとき)
旧:設定>プライバシー
↓
新3.5:設定>表示設定>「検索エンジンがサイトをインデックスできないようにする」にチェック。
★本投稿時(サイトを公開するとき)
設定>表示設定>「検索エンジンがサイトをインデックスできないようにする」にチェックを外す。
⑨ FFFTPのアカウントを設定して接続する。
新規ホスト(N)>
・ホストの設定名(T):自分で分かりやすい好きな名前。(これよか)
・ホスト名(アドレス)(N):最初のドメイン名(koreyoka01.minibird.jp)
・ユーザー名(U):独自ドメイン名(koreyoka.com)
・パスワード(P):FTPパスワード。忘れていたらFTPアカウントで設定しなおせる。
※「接続」しても、サイト表示されなかった。ミニバードの「「お客様のホームページがアップロードされていない状態です」メッセージが出る。
↓
<解決法>FFFTP右側(サーバ側)の「index.html」と「default_page.png 」ファイルを削除したら、無事WordPress画面が表示された。
⑩ fc2ブログデータをWordPressに移行する。(最後の難関。わりと大変^^;。)
※EUCからUTF-8へのコード変換に、「CharsetConverter」ソフトでは、変換できなかったので、代わりに「jmeコード変換」ソフトを使った。
以上で、無事完成~!!引越し完了です~。
おつかれさま(*´∇`*) Hello WordPress !
++++++++++++++++++++++++++++++
【fc2→WP引越日記#1】fc2ブログ→WordPress移行しようと思います。
【fc2→WP引越日記#2】ドメインを取って、サーバーも契約しました。
【fc2→WP引越日記#3】数々の設定を乗り越え・・あともう少し。。
【fc2→WP引越日記#4】丸3日でついに引越完了~(≧▽≦)
【fc2→WP引越日記#5】全行程のまとめ ←今ココ
【fc2→wp引越日記#6】2つ目のfc2ブログもこのWordPressに移行して、1つに統合しました。